3月20日の競馬の結果
1着 5番ツムタイザン(1番人気)◎
2着 1番セイルオンセイラー(2番人気)〇
3着 6番レッドブロンクス(6番人気)
勝ちタイム 2:03.0(良)/昨年の勝ちタイム 2:04.5(重・ポートロイヤル)
コースレコード 2:00.3(1985年)
最後の一頭、笠松のドンアルゴスと愛知のレッドブロンクスで迷った。「白銀争覇」の教訓を活かさず、笠松の馬を買った。結果ドンアルゴス10着。
笠松の馬は
弥富の屋根乗せても
やっぱあかんのう
(by 甲斐正三)
渡邊竜也のツミキヒトツはレッドブロンクスに最後の最後にかわされ4着。
笹野の竜は
堂島の龍のようには
いかんのう
立浪の竜とええ勝負や
(by 真島吾朗)
最近「哭きの竜」を読み返していたのでこうなったのですが、3着に渡邊竜也のツミキヒトツが来て3連単5,270円&三連複2,640円来るか!?と思ったらホント「泣きの竜」だよ。
それはともかく、結局1~5着までのうち、笠松の馬は4着のツミキヒトツだけ。あとは兵庫2頭と愛知2頭に持っていかれた。重賞の賞金増やしても喜ぶのは愛知と他地区の関係者だけだよホント。賞金が増えるということは儲かっているということなんでしょうが、黒字だからとそれで満足しているようでは、いい馬が来ず、いつまでたっても一日6~8頭立ての低レベルのレース。渡邊800勝っていうけれど、今の笠松の800勝にそんなに価値はないと言いたい。今度の中京開催で、どこかのレースに笠松の馬に渡邊乗せて行ってみるといい。馬の質はともかく、どれだけ中央の厩舎からエキストラ騎乗の依頼があるかで、今の渡邊の評価がわかる。本田正重がファルコンSで騎乗したときは、同レース以外に5鞍のエキストラ騎乗があったけれど。
ついでに言わせてもらいたい。4月末に有休貰って久しぶりに「オグリキャップ記念」見に行こうと思ったら……あれ?5月23日になっている。祝日である4月29日はトライアルの「飛山濃水杯」で、本番の「オグリキャップ記念」は何の変哲もない平日の5月23日。中央はダービーウィークで沸いているかもしれませんが、平日ですよ。元々「オグリキャップ記念」、平日に開催されていたのですが……それ以上に謎なのは、
1900メートルならまだしも、
どうして1400メートル?
1400メートルの全国交流重賞なら「笠松グランプリ」があるじゃん!大晦日の「東海ゴールドカップ」が2500メートルになったけれど、東海地区の馬だけのレースだし。全国交流で歴史的名馬の名を冠したレースが、一年に一度だけの長丁場2500メートルだから面白いんじゃないか?これって何か理由あるんでしょうか?1着賞金は500万円アップして2500万円になるんだから、全国から2500万円目当てで馬が集まってくる―しかも地元笠松馬はてんで弱いから勝つチャンスは他場より大きい—んだから、ステイヤーでは馬が集まらないなんて理由はないはず。
考えられる理由としては、
近い将来「オグリキャップ記念」を
グレード交流重賞に戻したい
ということか。5月は今年は5月1日に船橋で1600メートルの「かしわ記念」がありますが、あとは6日に2100メートルの愛知「名古屋グランプリ」、8日に2100メートルの川崎「エンプレス杯」—後者は牝馬限定としても、どうして6日と8日に同じ距離の交流重賞をやるのか不思議だが―、中央は18日に1900メートルの「平安S」があるだけ。例年6月はじめだった「北海道スプリントカップ」は8月に移動。何より今年から6月中旬に「さきたま杯」がGⅠで開催されるから、前哨戦としてちょうどいい(正式なトライアルとしては4月中旬の「東京スプリント」がありますが、ちょっと間が長い)。つまり、今の番組編成では「東京スプリント」以降「さきたま杯」まで、中央を含めて古馬スプリントのダートグレードがない。もし「オグリキャップ記念」が交流GⅡかGⅢで5月中旬~下旬にあれば、ちょうどいい。ちなみに26日に開催する高知「黒船賞」の1着賞金は昨年は3,000万円。「オグリキャップ記念」は2,500万円だから、あと500万円足せば1着賞金は「黒船賞」と同じになる。
そういう算段がなければ、よっぽど特別な理由がない限り、到底この変更は理解できないのです。それにオグリキャップってスプリンターじゃないんだけど。というか、笠松の馬が掲示板に入ることなど到底かなわないダートグレードやるくらいなら、そのお金で施設を充実させて、強い馬が来てくれるような競馬場にする方が先決だと思うのですが。