11月18日の競馬の結果
中央京都「マイルチャンピオンシップ」…カスP ハズレ/逆神の権兵衛 ハズレ
モリアテ教授
単勝530円&
複勝180円的中!
1着 13番ソウルラッシュ(4番人気)カス◎ 権▲ モリ◎
2着 17番エルトンバローズ(7番人気)権×
3着 14番ウインマーベル(10番人気)カス×
やよいさん:どーしてこーも
嚙み合わないんでしょうねぇ。
権兵衛さん穴馬指名の
エルトンバローズ2着
プロデューサー(カスP)穴馬指名の
ウインマーベル3着って…
権兵衛さん馬連ボックスだったら
3,000円ですよぉ。
プロデューサーもワイドの軸が
ソウルラッシュだったら
2,260円ですぅ。
どーしてセリフォスなんかを
ワイドの軸にしたんですかぁ?
カス:それはですね……
川田将雅&
二度あることは
三度あるゥゥゥゥゥ!!
これがやりたかったからです。
川田……なんで外が伸びる馬場で外枠引いたのに内に潜った。折り合いつけるため壁を作ったにしても、それで勝ち捨ててどうするんだ……折り合いついても伸びない内走ってたら意味ないだろうが……。
木曜日まで更新がありませんでしたが、イヤな外れ方をしたショックのため……というのもなきにしもあらずですが、とにかくここ数日、仕事に、身の回りの事に追われまくっていた。後者は前々からやっておけば問題ないことだったのですが、仕事の疲れから取り掛かるのに億劫になってしまい、後で後で…のツケが回ってきた。もうひとつ……
世間ではリメイク版の「ドラクエⅢ」がフィーバーのようですが、皆が広大な世界を旅している間、こちとら暗くじめじめした地下迷宮の奥底を彷徨い、
のような愛嬌の欠片もない連中と戦っております。ドラクエの「くさったしたい」と違って本当に腐っててグロいし。おまけに地下5階で迷った挙句パーティーが全滅。ドラクエだったら誰かが運んでくれるのか、自動的に教会に戻ってくるのですが、ウィザードリィはそこでパーティー6人全員放置。捜索隊を編成し、死体を探して回収しに行かなければならないのです。グズグズしていると死体が魔物に喰われたり、賊に装備をはぎ取られたり……おまけに回収は死体をパーティーに加えるという形を取るので、最低ひとり分は空けておかなければならない。死体を加えるスペースは増やせるのですがその分捜索隊メンバーの数は削らねばならず、危険は増す。ヘタするとミイラ取りがミイラになるので、5人パーティーでひとりづつ回収、全部で6回同じ場所に行ったり来たりして死体を回収してきました。
このアメリカのゲームが「ドラクエ」のモデルであることは周知。有名な話は、最初にドラクエを作るにあたって音楽を誰に作曲してもらうかという話になり、すぎやまこういち氏(ダービーや有馬記念を含め、JRA中山、東京の平地競走ファンファーレはこの人)の名が挙がったとき、歌謡曲の作曲家にゲーム音楽が作れるか?と一部に難色を示されたのですが、話してみると、実はすぎやま氏は堀井雄二氏に負けずウィザードリィの大ファンで、すっかり意気投合したという。
ちなみにウィザードリィは元は音楽はなかったのですが、ファミコン版をリリースするにあたって羽田健太郎氏が作曲。ファミコン版は以降のシリーズも羽田氏が担当し、ウィザードリィといえば羽田健太郎となった。今私がプレイしているリメイクも、早期アクセス版(正式な発売を前に、一般ユーザーにプレイしてもらい、その感想を最終調整で反映させる)では羽田氏の曲だったのですが、完成版では羽田氏の曲はオープニングと戦闘勝利のファンファーレだけ残し、殆どをウィニフレッド・フィリップスという、欧米では有名なゲームコンポーザーが担当しています。
話変わって、
shugoro氏を元競馬マスコミ、現歴史作家と称していましたが、この度「元」が取れました。購入して「権兵衛サンタ」の賞品に加える予定です。今年のダノンデサイルまでの91頭のダービー馬のうち、ミホノブルボンを含む19頭の執筆を担当。私が初めて馬券を買ったのが2004年のダービー。勝ったのはネオユニヴァース。以降10年くらいは毎年のダービー馬を憶えていたのですが……2015年のドゥラメンテ以降怪しくなってきた。これを読んでもう一度勉強し直すつもりです。
ちなみに私もある本で競馬そのものではないものの、競馬と幾分関係ある記事をしるしました。肩書は「競馬作家」……というのは憚れるけれど、競馬界に影響力ある、とある方が肩書を認めてくださっているので、「自称」ではなくていいか。
最後にマイルCSと同じ日に行われた兵庫県知事選ですが、思うところあってもうひとつのブログに記しました。時事ネタはもうひとつのブログでは記さないことにしているのですが、あまりに長いので。興味ある人は読んでください。便宜上ブログそのものがアダルトカテゴリに属しているのでスマホで閲覧する際は注意。