粕本集呆の「競馬の花道」

カスPこと粕本集呆と逆神の権兵衛による、日本で唯一、当たらないことを"売り"にしている競馬予想ブログ。

レースの予想は外れたけれど、やよいさんの予言は……

ドベゴンズの最終戦。出来すぎだろ、と笑ってしまった。こんなシナリオ、創作でもなかなか描けない。

決勝打を放ってドベゴンズを最下位に沈めたのは(勝つか引き分けなら、5位確定だった)、立浪から半ば追い出されるようにしてDeNAにトレードに出された京田。そしてチャンスでまったく打てない打線。先発松木平は6回2失点で号泣したそうだけど、悪いのはすべて打線。打率2.92、ホームラン23本の細川が2度、得点圏にランナーがいながらファールフライに三振。これが今年の中日を象徴している。打率2.50、ホームラン18本の日本ハム万波の方がはるかに大活躍しているように思えるのですが。

一年通して、とにかく小技を使えない。勝敗を決するような大事な場面での牽制タッチアウトとか走塁ミスとか、唖然とするようなミスが多すぎた。守備でもエラーには記録されないが怠慢なプレーが度々出て、解説者を呆れさせていた。いつぞやの福留孝介の解説のときは、お粗末プレー連発で、あまりに福留が厳しく指摘するので、ラジオを聴くに堪えられず、思わずチャンネルを替えてしまったほど。ホントによくわからなかったのが勝っても負けても毎日毎日打順を変えること。これって何か意味あったの?中継ぎ投手陣は手放しで評価したいけれど、先発が高橋宏斗以外、星の目途が立たなかった。そして、去年の近藤廉のときに思った、投手が苦境に立っても、捕手も野手も誰もマウンドに近寄らない。これは今年も同じで、誰だったか解説者が苦言を呈していた。

—たくさんの批判を受けながら、いろんな改革してきましたけど、これからのドラゴンズのために決して間違ったことはしてないと思う。ただ勝てなかったということで、当然責任は取りますけども―

広島の新井監督のように、初年度ならわかる。日本ハムの新庄監督も、2年連続最下位だった。でも、2016年の最下位以来、立浪就任の2022年まで、Aクラスは1度(2020年。コロナの影響でクライマックスシリーズはなし)あっただけだが、最下位はなかった。3年連続最下位で「間違ったことはしてない」ってね……「ただ勝てなかったということで」って、いやいや、勝つために改革やってるんでしょ?3年間全然勝てなかったら明らかに間違ってるんです。

www.daily.co.jp

これには実に納得させられました。危うく最下位を逃れたヤクルトの高津監督はもう一年やるみたいですが、一度頂点に立った後で転落したら、よっぽどでなければ再浮上できない。日本ハムの栗山監督もそうだった。新しい指導者で新しい緊張感を持って挑むしかない。それに引き換え政治家というのは……。

10月27日の

八王子ステークス

萩生田光一

単勝オッズって何倍?

ちなみに中央競馬でも八王子特別(2勝クラス)というレースがあります。

 

10月6日の競馬の結果

中央東京「毎日王冠」…ハズレ

1着 11番シックスペンス(1番人気)▲

2着 2番ホウオウビスケッツ(4番人気)

3着 14番エルトンバローズ(5番人気)△

 

ゴラァ戸崎ィィィ!!!

ローシャムパークは10着と惨敗。3角辺りでも動かなかったからこりゃダメだと思ったら案の定、回ってきただけで終了。東京芝1800メートルは2戦2勝でしたが、ルメールにレーンと外国人の鞍上。1800メートルはもう一戦、中山の3勝クラスで1番人気で5着。そのときの鞍上が戸崎。1800メートルはこの馬にとって忙しいのか?ルメール、レーンクラスの騎手でないとうまく導けないらしい。上がり33.3は3番目の速さでしたが、勝ったルメールのシックスペンスと同じ。一番上りが遅かったのは2着のホウオウビスケッツで33.8、2番目に遅かったのが3着のエルトンバローズで33.7。一番速いのが出遅れて道中最後方になったしまった9着トップナイフで33.0。全馬33秒台の末脚を繰り出したわけで、要は勝負どころでどこにいたか?がすべてを決してしまった。ローシャムパークが瞬発力勝負の馬なら「展開が不向きだったね」で済むけれど……。

ただ、ホウオウビスケッツを買わなかったのでどの途ハズレ。切った理由が、連勝したのが函館の洋芝コースだったから、高速の東京開幕週でどうか?ということだったのですが……半ば冗談で予想の時に「談合スロー」といったら、本当にスローになってしまった。シルトホルンはハナを切ると陣営が鼻息荒く宣言していたのに道中3番手で結局5着。11番人気で5着なんだから御の字かもしれないけれど、ハナを奪えていたら2着はホウオウビスケッツではなくこの馬かもしれなかった。鞍上は津村。一方、序盤で果敢に2番手に押し上げて、掛かったのか?とさえ思わせたエルトンバローズの鞍上は西村。馬がまだ本調子とはいえず、本調子だったら勝ち負けだったかも。こういうところからも騎手の力量が窺い知れる。

 

ところで数日前……

mainichi.jp

やよいさん:

ほらやってくれたでしょお。

 

春に水沼が9か月もの騎乗停止処分を受けたのに……。

どこかの記事で、人の持ち物で一番雑菌がついているのがスマホだと読んだ記憶がありますが、トイレで、片手でスマホ見ながら小便している奴を見て納得した次第。永野と小林勝太もそういう類なのかなァ?片時もスマホを手放せない人種。